絶対やせる為の目標設定

『2ヶ月でできるだけ痩せたいです』

 

それでは痩せられません

 

痩せたとしてもリバウンドが待っています

理由や痩せる動機と目標が明確ではないからです

痩せるのはあくまでも『手段』なので

痩せた先で何をしたいのか?

 

例えば

結婚式が60日後にある

タイトな夏服を今年は着たい

半年後の健康診断の数値を15%下げたい

 

などの具体的な目標、期日、数値を決めましょう。

具体的な決め方として

『SMART』に沿って考えて行きましょう

 

1・SPECIFIC(明確)

目標の個数は3〜5個程度で具体的である事

例7月1日までに体脂肪率20%ウエスト60㎝体重50キロになる

7月1日のフルマラソンで42キロ3時間半で走り1位を獲る

 

など目標達成の状態が誰でも同じように

理解できることを指します。

 

2・MEASURABUL(測定可能)

客観的に評価するため見た目や印象イメージでは無く

数字で目標設置します

例 % ㎝ kg 体重 体脂肪率 サイズ 距離 タイム 順位など

 

目標が測定可能で、具体的な数字で表現されていることです

進歩状況が明確になり、達成まで後どのくらい頑張れば

良いか分かる状況です。

 

3・ACHIEVABOE(達成可能)

設定された目標が現実的であることです。

期限を考慮するあまりに高すぎる

目標や曖昧な目標であることは

ありがちなミスです。

 

その際はその道のプロに相談すると

現実的な目標が決めやすいです。

 

4・RELEBANCE(関連性)

自分自身に関連性が高いものを3〜5個選ぶ

例 体脂肪率 体重 ウエスト 距離 タイム 順位

直接的に関係していなくても

この目標を達成することで

自分にどんな影響があるのか

意識する事が大切です

 

目標が明確になれば自分のトレーニングが

どのような意義を持つのかが

明確になります。

 

5・TIME−BOUND(期限)

目標を達成する期日を設定します

1.長期的目標

年齢・レベル・種目などに応じて1〜10年間程度で

設定します。

2.中期的目標

3ヶ月〜1年間程度で設定します、

3.短期的目標

1〜3ヶ月で設定します.

 

長期的な例(中学高校)(オリンピック)

短期的な例(夏までに、結婚式など)

 

目標があるから今の行動が決まるし

目標がないとだらけてしまうのが

人間です.

パーソナルジムシャインで

理想の自分を手に入れましょう